top of page
血圧を測っている患者

24時間体制で365日訪問診療

訪問診療

内 科

​外 科

| クリニック開設のお知らせ |

訪問診療クリニックみるまえが新規開院致しました。

開院日:令和7年6月1日

24時間体制で365日の訪問診療を行います。

訪問診療クリニックみるまえは、訪問診療を行います。
訪問地域は盛岡市を中心として紫波郡矢巾町、紫波町に訪問致します。 
上記の地域から求められた場合は訪問診療を実施致します。

  電話相談を受け付けますのでお気軽にご相談ください
(相談受付時間 平日午前10時から午後5時まで)

外来:火曜日(祝日除く)9:30~12:00

| 長メッセージ |

お一人おひとりを大切にした医療を提供いたします。
地域の皆様に貢献できるよう努めて参りますので
どうぞよろしくお願い申し上げます。

お一人おひとりを大切にした医療を提供いたします。
地域の皆様に貢献できるよう努めて参りますので
どうぞよろしくお願い申し上げます。

院長 直島 君成

| 診療内容 |

AdobeStock_253704141_edited_edited.jpg

内 科

■ 風邪(かぜ症候群)

  • のどの痛み、鼻水、くしゃみ、発熱、咳、全身倦怠感

  • 対症療法(解熱剤、咳止め、去痰薬など)による症状緩和、インフルエンザとの鑑別

■ 発熱(38℃以上の体温上昇)

  • ウイルス感染、細菌感染、炎症性疾患、自己免疫疾患 など

  • 問診・診察・必要に応じて血液検査や画像診断、適切な抗菌薬や解熱剤の処方

■ 頭痛

  • 緊張型頭痛:ストレス・姿勢不良など

  • 片頭痛:光や音に敏感、吐き気を伴う

  • 二次性頭痛(要注意):髄膜炎、脳出血、高血圧性頭痛など

  • 症状の性質を見極め、必要に応じて脳神経外科やCT/MRI検査へ紹介

■ 胸痛

  • 軽度:筋肉痛、肋間神経痛、逆流性食道炎など

  • 心電図、胸部レントゲン、血液検査等による評価。重篤な場合は専門科へ迅速に紹介

■ 腹痛

  • 胃腸炎、胃潰瘍、腸閉塞、虫垂炎、膵炎、胆石症など

  • 問診・触診、必要に応じて腹部超音波や血液検査、内視鏡などを使用し原因を精査

下痢

  • ウイルス性腸炎、細菌感染、食あたり、過敏性腸症候群、薬剤性など

  • 脱水の有無を確認し、整腸剤や止瀉薬の処方。感染性の場合は便検査や抗菌薬投与も検討

外科の治療ギブス

外 科

擦り傷・切り傷

  • 転倒や軽い接触などによる皮膚の表面的な傷から、深く出血を伴う切創まで対応します。

  • 傷の洗浄、異物除去、縫合(必要に応じて)、止血処置、感染予防のための抗生剤投与などを行います。

  • 傷跡をなるべく残さないよう、形成的配慮も含めた処置を行います。

■ 刺し傷・咬傷(動物や人による咬み傷など)

  • ナイフや鋭利な物による刺し傷、動物や人の咬み傷などは、深部感染のリスクが高く、注意が必要です。

  • 傷の深さの確認、洗浄・消毒、破傷風ワクチン接種、抗生物質投与、必要に応じて縫合を行います。

■ 骨折・打撲・捻挫

  • 骨折やひび(不全骨折)、打撲、捻挫などの外傷も扱っています。

  • レントゲンや超音波検査による診断、固定(ギプス・シーネなど)、必要に応じて整形外科的処置へ連携。

  • 圧迫固定や冷却、鎮痛処置などで早期回復を支援します。

■ 熱傷(やけど)

  • 熱湯や火による軽度から中等度のやけどに対応します。

  • 損傷の程度を見極め、軟膏処置、ガーゼ保護、感染管理、痛みの緩和などを行います。

  • 深い熱傷や広範囲の場合は、専門機関への紹介も可能です。

■ 爪の損傷、異物混入

  • 指先を挟んだり、爪が割れた、剥がれたといった外傷も対応。

  • また、トゲ・金属片・ガラス片などの皮膚への異物混入の処置も行っています。

新緑

| お問い合わせ |

岩手県盛岡市で内科・外科・在宅医療のことならご相談ください

 Fax 019-681-7441

24時間体制で365日の訪問診療を行います。

| 医院案内 |

医院名

訪問診療クリニックみるまえ

院長

直島 君成

住所

〒020-0833 岩手県盛岡市西見前13地割174

電話番号

019-681-7440 (相談受付時間 平日午前10時から午後5時まで)

FAX番号

019-681-7441

診療科目

内科・外科 24時間体制で365日の訪問診療を行います。

訪問地域

盛岡市を中心として紫波郡矢巾町、紫波町

外来

火曜日(祝日除く)9:30~12:00

最寄りのバス停

南病院前(約406m)

アクセス方法

電車の場合: JR飯岡駅からタクシーで約5分

バスの場合: 飯岡駅から都南病院前バス停までバスで約10分、その後徒歩約5分
車の場合: 飯岡駅から県道13号線を北へ約2km、駐車場完備  

| 保険医療機関における掲示 |

・当院は受診歴の有無に関わらず発熱患者等の受入れ致します。

・情報通信機器を用いた診療の初診において向精神薬を処方致しません。

・当院は第二種協定指定医療機関である盛岡市立病院と医療措置協定を締結しています。

・当院は医療 DX を推進するための体制として以下の項目に取り組んでいます。

 Ⅰオンライン請求およびオンラインによる資格確認を行う体制を有しています。

 Ⅱオンライン資格確認等システムにより取得した診療情報を、診療を行う診察室、処置室等において閲覧又は活用できる体制を有しています。

 Ⅲ(在宅)居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムの活用により、医師等が患者さまの診療情報等を取得および活用できる体制を有しています。

 Ⅳ マイナ保険証の利用を促進し、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。

 Ⅴ 電子カルテ情報共有サービスや電子処方箋の発行などを導入しております。

bottom of page